アシナガバチの巣

うちの敷地境界の間地ブロックの水抜孔の中にアシナガバチが巣を作っていました。

ここ数日アシナガバチがよく徘徊しているなと思っていましたが、こんなところに巣があるとは思いませんでした。

中をそっと覗くとアシナガバチが数匹、それなりの規模のようです。

そんなわけで駆除しました。

アシナガバチの団体が帰ってきた夕方に実施です。

二人がかりで、ひとりがたも網で塞いで、もう一人がハチジェットを吹き付けます。

翌日、確認してみると中から立派なハチの巣が出てきました。

思った以上の大物でした。

卵とさなぎも無数にありました。

このまま放置していたらと思うとゾッとします。

早めに対処できたこと、場所がパイプの中だったので殺虫剤が効果的に効いたことで助かりました。

ただ、アシナガバチは毛虫などを駆除してくれる益虫でもあります。

できれば、もう少し我々の生活に支障にならないところに巣を作ってくれると良いのですが、、、

カテゴリー: その他 パーマリンク