仕事のあれこれ」カテゴリーアーカイブ

理科出前授業

今年2回目の理科の出前授業です。 今回も地層を作る実験は問題なくできました。 よ … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 防災について | 理科出前授業 はコメントを受け付けていません

理科出前授業の準備

10月に入ると毎年恒例になった理科の出前授業が本格的に始まります。 それに向けて … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 土と水について, 防災について | 理科出前授業の準備 はコメントを受け付けていません

出前授業の下調べ

9月中旬に入ると出前授業が始まります。 いつも子供たちに地形や地層の話をするので … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ | 出前授業の下調べ はコメントを受け付けていません

水圧式センサー値のばらつき

小流域にて堰を設置して水圧式水位計により水深を測定しています。 水深が浅いため、 … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 土と水について, 調べるモノ | 水圧式センサー値のばらつき はコメントを受け付けていません

沢の流量観測経年変化

森林における小流域で沢の流量観測を実施しています。 いつものフィールドですね。 … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 土と水について, 調べるモノ | 沢の流量観測経年変化 はコメントを受け付けていません

3Dメガネ

毎度おなじみとなりました3Dメガネです。 また今年も子供たちに地形や地層の話をす … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ, 防災について | 3Dメガネ はコメントを受け付けていません

沢の流量グラフ

隣接する沢で流量観測をしています。 それぞれの沢に自記式水位計を設置して連続観測 … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 土と水について, 調べるモノ | 沢の流量グラフ はコメントを受け付けていません

新しいタブレット

現場用のタブレットを更新しました。 今までのものが、うっかり落としてしまった時に … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ | 新しいタブレット はコメントを受け付けていません

ペルチェベスト

現場の熱中症対策にペルチェ素子を使ったベストを導入してみました。 冷却装置が背中 … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ | ペルチェベスト はコメントを受け付けていません

Bluetoothキーボード

現場で使うタブレット用のBluetoothキーボードです。 今まで使っていたキー … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ, 調べるモノ | Bluetoothキーボード はコメントを受け付けていません

工事用電子黒板

現場作業で毎回行われる写真撮影です。 今までは一人がホワイトボードを手に持って、 … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ | 工事用電子黒板 はコメントを受け付けていません

無停電電源装置

会社のサーバに接続している無停電電源装置のバッテリーがへたってきたようです。 な … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ | 無停電電源装置 はコメントを受け付けていません

デジカメの補修

現場で使っているデジカメですが、バッテリーの不調に続きフタの不具合が発生しました … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ, 現場の一コマ | デジカメの補修 はコメントを受け付けていません

現場デジカメのバッテリー交換

いつも現場で酷使しているデジカメです。 先日、旅行でバッテリーがなくなるまで使っ … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ | 現場デジカメのバッテリー交換 はコメントを受け付けていません

流入パイプの測定

水槽に接続されている流入パイプの流量を測定します。 タンクの下側に接続されている … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ | 流入パイプの測定 はコメントを受け付けていません

タブレットの熱対策

真夏の炎天下でタブレットを使うことがあります。 熱暴走で使えなくなったこともあっ … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ | タブレットの熱対策 はコメントを受け付けていません

空調服

もはや夏の現場では必須品となりました空調服です。 私の装着している空調服はベスト … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ | 空調服 はコメントを受け付けていません

生態水文学研究所利用者研究会

昨日は、瀬戸市にある東京大学附属演習林の生態水文学研究所利用者研究会に参加してき … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ, 土と水について | 生態水文学研究所利用者研究会 はコメントを受け付けていません

簡易カメラで流量観測その2

先日の簡易カメラの撮影結果です。 なんとか葉っぱの隙間から標尺の値を読み取ってみ … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ, 調べるモノ | 簡易カメラで流量観測その2 はコメントを受け付けていません

塩分濃度の単位

海水の塩分濃度を示す単位として‰(パーミル)が使われます。 これは1000gの水 … 続きを読む

カテゴリー: 仕事のあれこれ, 現場の一コマ, 調べるモノ | 塩分濃度の単位 はコメントを受け付けていません