月別アーカイブ: 2025年1月

雪道を歩く

雪山の現場です。 もちろん雪に閉ざされていつもは車で行ける場所も歩いて行くしかあ … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 雪道を歩く はコメントを受け付けていません

理科教室

昨日、一昨日と小学生向けのイベントに参加してきました。 今回は風力発電を題材にし … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 理科教室 はコメントを受け付けていません

雪に埋もれたカメラ

山奥の沢で流量観測をしている場所にカメラを設置してインターバル撮影を実施していま … 続きを読む

カテゴリー: 現場の一コマ | 雪に埋もれたカメラ はコメントを受け付けていません

雪の現場その3

こちらも先週行ってきた雪の現場です。 ここは高速道路の真下になります。 いつもは … 続きを読む

カテゴリー: 現場の一コマ | 雪の現場その3 はコメントを受け付けていません

理科実験授業研究会

昨日は理科実験授業研究会に参加してきました。 毎回、いろんな分野の人が子供たちの … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 理科実験授業研究会 はコメントを受け付けていません

ロウバイ

庭先に植えてあるロウバイの花がいつの間にか咲いていました。 我が家で、この寒い時 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | ロウバイ はコメントを受け付けていません

庭木の手入れ

庭木の手入れです。 もう何回目になるか忘れました(笑)。 勢いのあるうちに、やれ … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 庭木の手入れ はコメントを受け付けていません

雪の現場その2

先週行ってきた雪の現場です。 綺麗な景色を見ることができるのですが、実際の作業は … 続きを読む

カテゴリー: 現場の一コマ | 雪の現場その2 はコメントを受け付けていません

常滑市大野城址

先日、出前授業で出かけた際についでに立ち寄ってみました。 常滑市にある大野城址で … 続きを読む

カテゴリー: その他, 土と水について | 常滑市大野城址 はコメントを受け付けていません

理科出前授業

季節外れの理科の出前授業です。 もう今年度は終了したと思っていましたが、年末ギリ … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ, 防災について | 理科出前授業 はコメントを受け付けていません

地形のきほん

書籍「地形のきほん」です。 以前購入した「地層のきほん」の続編になります。 今回 … 続きを読む

カテゴリー: その他, 土と水について | 地形のきほん はコメントを受け付けていません

電動リール

海釣り用の電動リールです。 私は釣りではなく、水文調査で行われる地下水の採水にこ … 続きを読む

カテゴリー: その他, 仕事のあれこれ | 電動リール はコメントを受け付けていません

バイク小屋扉の改良

バイク小屋の扉の改良です。 小屋の入り口には跳ね上がり式の扉が取り付けてあります … 続きを読む

カテゴリー: その他 | バイク小屋扉の改良 はコメントを受け付けていません

夏ミカン

我が家の玄関先にある夏ミカン(八朔)です。 今年は不作の年だったようで、実はいつ … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 夏ミカン はコメントを受け付けていません

雪山の現場

久しぶりの雪山の現場に戻ってきました。 先月は雪の振り始めで車で無理やり登ってい … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 雪山の現場 はコメントを受け付けていません

アナログ電圧計

ちょっと電気工作で使ってみたいので買ってみました。 アナログの電圧計です。 小学 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | アナログ電圧計 はコメントを受け付けていません

地下水採水器ベーラーの加工

水文調査でよく使う地下水の採水器のベーラーです。 いろいろな種類があるのですが、 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について, 調べるモノ | 地下水採水器ベーラーの加工 はコメントを受け付けていません

薪割り機の補修

先日、出動した手動の薪割り機です。 クスノキの大きめの玉切りを無理やり割ろうとし … 続きを読む

カテゴリー: その他, 薪ストーブ | 薪割り機の補修 はコメントを受け付けていません

庭木の伐採後始末

先日、伐採したクスノキの枝の後始末です。 畑に野積みにされた枝葉が山盛りとなって … 続きを読む

カテゴリー: その他, 薪ストーブ | 庭木の伐採後始末 はコメントを受け付けていません

ジブリパークおみやげ

先日行ってきたジブリパークで買ってきたおみやげです。 前回行った時にはなかった新 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | ジブリパークおみやげ はコメントを受け付けていません