常滑市大野城址

先日、出前授業で出かけた際についでに立ち寄ってみました。

常滑市にある大野城址です。

丘陵地の上にある城址です。

現在は展望台となっており、大変見晴らしの良い場所でした。

伊勢湾越しに鈴鹿山脈なども望むことができました。

理科の出前授業をするときは、できるだけ近くの神社などの史跡を巡るようにしています。

そういうところには、たいてい古い地層を見ることができます。

ここにも古い段丘の露頭が確認できました。

山の頂上付近なのに、丸い石ころが埋まっているのはどういうことでしょうか?

不思議ですね。

子供たちの身近な場所で地形や地層の話をするネタにしています。

カテゴリー: その他, 土と水について パーマリンク