煙突掃除

そんなわけで我が家の薪ストーブシーズンに向けて煙突掃除です。

まずは本体をバラして溜まった灰を掃除します。

うちの薪ストーブはドブレです。

道具を使わずにバラせるのはありがたいですが、パズルのように組み合わせるのがちょっとツラいです。

掃除が終わったら、ようやく煙突掃除に取り掛かります。

が、その前に本体と煙突の接続部にゴミ袋を設置しておきます。

こうすれば煙突の煤がうまくゴミ袋に収まるはずです。

準備ができたところで屋根に登って、煙突掃除です。

ロープにワイヤーブラシとオモリを繋いで、ひたすらゴシゴシとこすりおろしていきます。

掃除前の煙突はこんな感じで、煤がこびりついています。

30分ほど頑張って終了。

すっかり綺麗になりました。

戻って本体のゴミ袋を見ると煤が溜まっています。

毎年これくらいが貯まる感じです。

最後にきちんと組み合わせて完了です。

これで今年も安心して薪ストーブを炊くことができます。

次は木端作りです。

カテゴリー: その他, 薪ストーブ パーマリンク