薪集めのための必須装備のチェーンソーです。
いろいろな状況に応じていつの間にか3台体制となっていました。

出稼ぎで一番活躍するのが、手前のハスクバーナーです。
一般家庭用ではないサイズのものですね。
真ん中はマキタのバッテリーチェーンソーになります。
家の周りで使うときはこいつが出動します。
パワーはあまりありませんが、音が静かなのとガソリンなどの準備が不要なのが利点です。
一番奥のチェーンソーは初めて購入したエンジン式のチェーンソーです。
ホームセンターで売っているサイズですね。
こいつで無謀な挑戦を何回もしてきました。
あの頃は怖いもの知らずでしたね。
今では絶対にできません。
最近はほとんど出番はなくなりつつありますが、それでも現地でトラブルがあった時のための予備機としての役割があります。
薪集めも落ち着いてきたので、3台まとめてメンテナンスしておきます。
とりあえず最近調子の悪かったハスクバーナーのプラグを交換しておきました。

ちょっとカブり気味ですかね。
プラグを交換したら調子が良くなりました。
定期的なメンテナンスは大事ですね。