出前授業の寄り道

理科の出前授業に出かけるときは、早めに現地に着いてできるだけ周辺を散策するようにしています。

そのついでに見つけたのがこちら。

知立市にある金山揚水です。

逢妻川の水を台地の上に引くための揚水施設だったそうです。

坂の途中には立派な鉄の配管が残置されていました。

高台には金山揚水と描かれた施設が遺跡のように残っていました。

確かにここまで登ると平坦な高台が続きます。

昔の人たちの苦労が浮かびます。

なぜこのような施設が必要であったのか、そしてなぜ今は使われなくなったのか、子供たちに問いかけてみたいと思います。

カテゴリー: その他 パーマリンク