投稿者「mizujiban」のアーカイブ

電動ウインチ

すいずん前に使えるかもしれないと思いって購入した電動ウインチです。 12Vのバッ … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 電動ウインチ はコメントを受け付けていません

ロープセット

現場で川の護岸から水面まで降りることがよくあります。 1m程度の低いところであれ … 続きを読む

カテゴリー: 現場の一コマ | ロープセット はコメントを受け付けていません

雪の中の足跡

雪が残る現場で獣の足跡がいくつか見られました。 シカとかイノシシあたりが多いので … 続きを読む

カテゴリー: 現場の一コマ | 雪の中の足跡 はコメントを受け付けていません

富士山

先週は仕事で諏訪湖まで行ってきました。 3月だというのにまだまだ寒いです。 お地 … 続きを読む

カテゴリー: 現場の一コマ | 富士山 はコメントを受け付けていません

スイス積み解体

庭先にスイス積みで放置した薪です。 昨年の3月に積み上げて以来、そのまま野ざらし … 続きを読む

カテゴリー: 薪ストーブ | スイス積み解体 はコメントを受け付けていません

放置竹林の手入れ

隣地に放置された竹林をなんとかします。 今のところ直接的な影響は受けていませんが … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 放置竹林の手入れ はコメントを受け付けていません

クサビで薪割り

先日、玉切りしたナラの丸太です。 直径が50cm以上あるため重すぎて、このまま車 … 続きを読む

カテゴリー: 薪ストーブ | クサビで薪割り はコメントを受け付けていません

宗祇水

岐阜県郡上市八幡町にある湧水、「宗祇水(そうぎすい)」です。 環境省の名水百選に … 続きを読む

カテゴリー: 現場の一コマ | 宗祇水 はコメントを受け付けていません

三角堰による流量観測

こちらも樹幹流、樹冠通過雨量を計測している場所になります。 ここでは沢の流量の連 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | 三角堰による流量観測 はコメントを受け付けていません

樹幹流

こちらも林内に降る雨の一部になります。 樹木の幹を伝って流れ落ちる雨で「樹幹流」 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | 樹幹流 はコメントを受け付けていません

樹冠通過雨

林内に降り注ぐ雨は、一様ではありません。 葉に当たってから流れ落ちる雨粒や葉の隙 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | 樹冠通過雨 はコメントを受け付けていません

庭木の伐採

庭木の伐採です。 電線に絡み始めた樹木を手遅れにならないうちに切り倒しておきます … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 庭木の伐採 はコメントを受け付けていません

電動剪定バサミ

裏庭の竹林の手入れのために、これを買ってみました。 電動剪定バサミです。 トリガ … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 電動剪定バサミ はコメントを受け付けていません

ティンバージャッキ

地面に置かれた丸太を玉切りにする際に使用する器具です。 ティンバージャッキと呼ば … 続きを読む

カテゴリー: 薪ストーブ | ティンバージャッキ はコメントを受け付けていません

雨量計テスト

大学の先生から古い雨量計を受け取りました。 かなり古いものですが、動きそうなので … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | 雨量計テスト はコメントを受け付けていません

土壌水分観測

学生さんたちと共同研究している森林内の水文観測の場所です。 先日、引き継ぎを兼ね … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | 土壌水分観測 はコメントを受け付けていません

薪集めその5

休日は薪集めが続きます。 今回は切り出した樹木の玉切りからとなります。 が、1本 … 続きを読む

カテゴリー: 薪ストーブ | 薪集めその5 はコメントを受け付けていません

富山市ガラス美術館

富山旅行の際に立ち寄ったところです。 富山市ガラス美術館です。 建物の中が無数の … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 富山市ガラス美術館 はコメントを受け付けていません

富山旅行

昨日、一昨日と富山まで旅行に行ってきました。 雪の状況が不安でしたが、なんとか無 … 続きを読む

カテゴリー: その他 | 富山旅行 はコメントを受け付けていません

お風呂の止水栓修理

こちらもお風呂場のトラブルです。 実は、こちらの方が深刻でした。 浴槽のポップア … 続きを読む

カテゴリー: その他 | お風呂の止水栓修理 はコメントを受け付けていません