地下水位観測孔設置

小型貫入試験機PENNYを利用して地下水観測孔を設置しました。
IMGP0033a.JPG
塩ビパイプVP30を5m程度の深さまで打設することができるようになりました。
すでに数回設置を行ってきていますので、それなりのノウハウもつかみました。
今回の作業でほぼ確立できたと思います。
新しく準備した資材です。
まずは、先端コーンです。
IMGP0011_R.JPG
VP30よりも外径をひとまわり大きくしてあります。
打撃部分にも鉄製のソケットを製作してもらいました。
IMGP0012_R.JPG
これで打撃による塩ビパイプの割れがほぼなくなりました。
IMGP0013_R.JPG
N値10回程度までの緩い地盤であれば、VP30の地下水位観測孔を設置することができます。
IMGP0029_R.JPG
地下水位の測定は、季節的な変動(豊水期や渇水期など)や降雨時の一時的な上昇などを把握するために、センサーなどによる連続観測が望まれます。
VP30の塩ビパイプであれば内径30mmありますので、たいていのセンサーが設置できると思います。
PENNYであれば斜面や少々足場の悪いところでも機材さえ運べれば大丈夫なので、いろいろ応用できると思います。

カテゴリー: 土と水について タグ: , , , パーマリンク