年に1回の薪ストーブのメンテナンスです。
煙突掃除と本体の分解掃除になります。
うちの薪ストーブはドブレ640CBという機種です。

ちょっとだけマイナーですが、シンプルな形が好きです。
メンテナンスも比較的容易です。
バラすのも工具を使わずにパズルのようにできます。

本体の分解ができたら煙突掃除に取り掛かります。

まずはトップを取り外します。

トップ部分はシーズン中に一度掃除をしているのでそれほどススはついていませんでした。
引き続き煙突本体の掃除です。

煙突内部はそれなりにススがついています。
ロープの先に重りとブラシをつけた掃除道具でゴシゴシと擦り落としていきます。
結構な重労働です。
最後の方は腕が辛いです。

で、このとおりきれいになりました。
回収したススはこれくらい。

例年と同じくらいですね。特に問題はなさそうです。
掃除後は本体をもとに戻して完成です。
これでいつでも薪ストーブに火を入れることができます。
ちょっとウズウズします。