というわけで、本家諏訪大社の御柱も見てきました。
今回は下社の春宮と秋宮の御柱です。
まずは、春宮の御柱。


一の御柱と二の御柱が対になって並んでいます。

遠くから見ると、なんか木の柱が建ってるだけですが、近くで見ると迫力あります。

よく見ると道路の真ん中に何か引きずった跡が延々と続いています。
もしかして、あの御柱を引きずったのかしら、、、

ここも引き摺り下ろした跡かしら。
とても人力だけで行った作業とは思えません。
続いては秋宮。

こちらにも御柱が並んでいます。

秋宮の方が節がなくてスッキリしています。

これを切り倒して運んできたということですね。
7年に一度行われるこの祭り、いつか見てみたいと思います。