排水性舗装と透水性舗装

これまた、昨日の続きです。
雨を地面にしみ込ませる方法として、「透水性舗装(とうすいせいほそう)」というものもあります。
読んで字のごとく、見た目はアスファルトなんだけど、雨がしみ込みやすい舗装です。
これは、アスファルトの中の隙間をうまく工夫して、雨水がしみ込みやすいようにしています。
しみ込んだ雨はちゃんと地面の下にしみ込んでいきます。
ただし、これでは隙間がたくさんあるので、どうしてもアスファルトとしての堅さが足りません。
なので、この舗装はいまのところ歩道などのあまり力のかからないところに採用されています。
これに対して「排水性舗装(はいすいせいほそう)」は道路としての堅さを保つために、表面の下に固い層が作られています。
一見すると雨はしみ込んでいるのですが、実はこの表面の下の固い層を通って道路脇の溝に流れ出しています。
溝に流れた雨は、結局川へ直接流れ込んでいきます。
雨の日に高速道路を走っていて、水が跳ね上がりが少なく、なんか静かだな~と思うところはこの「排水性舗装」が採用されています。
本当は、すべて透水性舗装にすれば良いのですが、安全性や機能性を考えるとなかなかうまくいきません。

カテゴリー: 土と水について タグ: パーマリンク