土の中の力持ち

森の中に生える樹木の根は、土の中の養分や水分を吸収する作用のほかに、大きな樹体を支えたり、生育基盤である土壌層を固定したり、山崩れを防止するなどの重要な役割を果たしています。
いったい、樹木の根はどれくらいの力を持っているのでしょうか?
こんなデータが得られています。
山崩れと木の根.gif
これによると、直径10ミリの根だと約140キログラム、直径20センチの根では300キログラムといったとても大きな抵抗力があることがわかります(右の図)。
畑を開墾しているときに見つけた小さな根っこでも、なめてかかって引き抜こうとすると腰にくる、なんてこともあります。
山崩れは、左の図に示すように土の重さの斜面方向の力(F)が土の抵抗力(R)を上回る面を境として、その上部の土壌が崩れ落ちる現象です。この面を「すべり面」と呼んでいます。
そこに樹木の根がすべり面を横切って存在すれば、すべり面より下部に侵入している根が、抵抗力を増大させて上部土層の崩落を防ぐことになります。
なので、樹木の多い地表近くでは抵抗力も非常に大きく、すべり面は発生しにくくなります。
斜面の安定に樹木が深くかかわっていることがわかりますね。

カテゴリー: 土と水について タグ: パーマリンク