雨量計の設置

土壌水分観測を実施している箇所に雨量計を設置しました。

ここでは通常の雨量ではなく林内の雨を観測します。

森の中に降った雨は、全ての雨がそのまま地面に到達するわけではありません。

樹木によって遮られる雨もあります。

これを樹冠遮断と言います。

一方で、樹木の葉の間を通り抜けて地面に到達する雨を、樹冠通過雨量と言います。

樹冠通過雨量は、季節や樹種によって異なります。

落葉樹の場合は季節的な変化があったり、常緑樹の場合はそれがなかったりすると考えられます。

では、その違いはどの程度あるのでしょうか?

そもそも森自体も成長しているわけですから、樹冠通過雨量もどんどん変化しているのでしょうか?

色々な疑問が持ち上がってきます。

そんなわけで、ここでは林内に5台の雨量計を設置して調べることにしました。

あちこちから雨量計をかき集めてきました。

うちの倉庫に眠っていた雨量計も引っ張り出しました。

設置した場所の上空はこんな感じです。

常緑樹に覆われて鬱蒼とした所。

落葉樹がまだ葉をつけていない所。

ここは、どんどん暗くなっていくはず。

あとは、大木が枯れて倒れてしまい明るくなって、これから新しい樹木が成長し始めている所。

などなど、様々な条件の元でどんな違いがあるかをこれから1年間かけて観測していきます。

どんな結果が出るか楽しみです。

データ回収とメンテナンスは学生さんたちの仕事です(もちろんデータの解析も)。

しっかりやってくださいね。

カテゴリー: 土と水について タグ: , , , パーマリンク