人工林の齢級構成

普段何気なく見ている森をよく観察すると、そのほとんどがスギやヒノキなど人工林で構成されていることがわかります。
おそらく人が住んでいるところの近くの森はたいていのところは人工林です。
これは戦後の拡大造成林政策によるもので、山にこぞって植林を行った結果です。
当時は木材供給が不足しており、山に木を植えればその分お金になると信じていました。
その後、外材の輸入の自由化により、安価な外材はたちまち国産材の需要を減少させ、国内林業は衰退に向かいました。
現在もその状況は続いています。
さて、残された人工林たちはどうなったでしょう?
残された人工林はその後も成長し、伐採する時期に達しています。
しかし、これらは伐採されること無く放置されています。
下の図は、人工林の齢級構成を示したグラフです。
人工林の齢級構成.gif
齢級1は5年分を表します。齢級10は10×5年=50年生の森林のことです。
齢級7(35年生)から齢級9(45年生)の森林が多くなっていることがわかります。
これらの伐採期を迎えた森林をどうするかが大きな課題となっています。

カテゴリー: 土と水について タグ: パーマリンク