蕎麦畑

稲刈りが終わった田んぼのあちこちに蕎麦畑が残ります。

一面に花を咲かせて、ぽっかり空いた田んぼの周りを華やかにしています。

新米とお蕎麦とまもなく美味しい季節がやって来ます。

本日より海外研修のため1週間出かけます。

連絡はメールのみとなります。

あらかじめご了承ください。

カテゴリー: 現場の一コマ | 蕎麦畑 はコメントを受け付けていません

カモシカ

現場で遭遇したカモシカです。

国道沿いの人里近い場所なのですが、普通に走り回っていました。

こっちを向いてくれました。

つぶらな瞳がかわいいです。

よくみるともう一頭、子供の様です。

近くで工事も始まっているので、あちこち逃げ回っているのかもしれません。

明日から1週間海外研修に出かけます。

連絡はメールのみとなりますので、ご了承ください。

カテゴリー: 現場の一コマ | カモシカ はコメントを受け付けていません

招き猫まつり2023大盛況

土日に開催された招き猫まつりは大盛況のようでした。

駅前や商店街には猫メークをした人たちが、あちこちにいました。

みんな楽しそうでした。

いつもは静かな商店街も大変な賑わいでした。

そして至る所に招き猫が並んでました。

今回は招き猫ではなく、別の物を探しておりました。

無事に目的のものを見つけて買って来ました。

先日のせともの祭りとはまた違った感じで、いい感じでした。

自分の街に活気があるのは嬉しいものです。

カテゴリー: その他 | 招き猫まつり2023大盛況 はコメントを受け付けていません

ヒキガエル

山の中で遭遇したヒキガエルです。

先月もここであった様な気もしますが、少し小さいヤツでした。

足の指をいっぱいに広げて踏ん張っている姿が、なんだか凛々しいです。

カテゴリー: 現場の一コマ | ヒキガエル はコメントを受け付けていません

招き猫まつり2023

本日、明日と瀬戸市で「招き猫祭り2023」が開催されます。

先日、せともの祭りという大きなお祭りとは打って変わって猫だらけのお祭りです。

規模もせともの祭りに比べるとかなり小さくなるのですが、その分ゆっくりとお祭りを楽しめる様になっています。

恒例の猫メイクも有料になってしまいましたが、実施されます。

招き猫好きにはたまらないお祭りになってます。

興味のある方はぜひ。

カテゴリー: その他 | 招き猫まつり2023 はコメントを受け付けていません

出前授業その1

そんなわけで昨日、出前授業を無事に終えてきました。

子供たちの反応も概ね良好だったと思います。

液状化の実験もうまくいきました。

この小学校の理科室には立派な岩石標本棚が鎮座していました。

先生曰く、誰も触れようとしないスペースだそうです。

せっかくなので引き出しを開けまくって、子供たちに見せておきました。

配列がバラバラになっているので、説明に苦労しました。

うーん、半日ほどかけてゆっくり整理したいところです。

カテゴリー: 仕事のあれこれ | 出前授業その1 はコメントを受け付けていません

出前授業準備

今年も恒例の出前授業の季節がやってきました。

小学6年生を対象とした理科の出前授業を行なっています。

私は地形や地層の話をするのですが、できるだけ子供たちの住んでいる町のことも見てほしいので、あらかじめいろいろ準備をしておきます。

空中写真をうまく加工して、アナグリフを作成します。

これを赤青メガネでみれば、地形を立体的に見ることができます。

あとは、液状化の実験の準備もしておきます。

しばらく放置状態だったので、乾燥が進んで固まっていました。

水をいい塩梅に足してほぐしておきます。

これで準備万端。

あとは子供たちにしっかりと話をするだけです。

カテゴリー: 仕事のあれこれ | 出前授業準備 はコメントを受け付けていません

クマバチ

事務所の外側の壁にクマバチさんが飛んできました。

眺めていると基礎パッキンの隙間にするりと入っていきました。

どうやらここに巣を作っている様です。

しかも入った場所と出てきた場所が違います。

本格的に巣を作っている感じです。

クマバチさんは別名カーペンタービーと呼ばれていて木にどんどん穴を開けていきます。

自宅の軒下にも巣を作っているのですが、こちらは椅子がわりに使っている杉の切り株なので放置しています。

さすがに事務所の基礎部分はちょっと勘弁してほしいです。

早いうちになんとかします。

カテゴリー: その他 | クマバチ はコメントを受け付けていません

ヒル

こう暑い日が続くと、山の中でもまだまだ奴らは活動を続けています。

ヒルです。

先月、先々月に比べるとずいぶんと小さくなった様な気がします。

世代交代した感じが見受けられます。

代替わりなんかせずに絶滅してほしいところです。

このまま放置しても繁栄を促してしまうので、迷わず駆除します。

小さいからと言って情け容赦はいたしません。

虫除けスプレー、一拭きでイチコロです。

発見、即駆除が鉄則です。

見逃すと大変なことになります。

カテゴリー: 現場の一コマ | ヒル はコメントを受け付けていません

バイクステップの変形

お山で遊んでいるバイクのステップが変形していました。

よく見ると右側が曲がっています。

ステップの付け根のブラケットを取り外して見ると案の定、割れて変形していました。

どうやら前オーナーさんが強化品を取り付けていた様です。

バッキリと割れています。

これはどうしようもなりませんので、交換部品を頼みます。

割れたブラケットも無理やり元の形に曲げ戻しておきます。

交換部品が届くまではこれでなんとか凌ぐことにします。

大人しく乗る分には問題ないでしょう。

カテゴリー: その他 | バイクステップの変形 はコメントを受け付けていません

国際宇宙ステーション

上空400kmの宇宙に浮かぶ巨大な実験施設「国際宇宙ステーションISS」です。

タイミングが良ければ肉眼でもはっきりと飛んでいく姿を見ることができます。

スマホのアプリに登録しておけば、いつ見ることができるかわかります。

先日も我が家の上空を飛んで行きました。

写真ではよくわかりませんが、飛行機とは違い、ひとつの点が点滅せずにゆっくりと上空を流れて行くのがわかります。

現在はJAXAの古川さんがISSに滞在しているそうです。

夜空を流れて行くISSを眺めていると、いろいろ感慨深いものがあります。

機会があれば夜空を見上げてみてください。

「国際宇宙ステーションきぼうを見よう」

https://lookup.kibo.space/
カテゴリー: その他 | 国際宇宙ステーション はコメントを受け付けていません

ツーリングマップル

息子がバイクに乗る様になったのを機にツーリングマップルを更新しました。

バイク乗りには定番の地図ですね(今時は違うか?)。

私が以前購入したのは2006年のものでした。

その当時は息子を後ろに乗せて男旅に連れ回していた頃のものでした。

あれから17年後の地図になります。

新旧見比べるのも面白そうです。

やはり地図は紙ベースで見る方が、私にはしっくりきます。

カテゴリー: その他 | ツーリングマップル はコメントを受け付けていません

ヤマカガシ

こちらのヘビも現場でよく出くわします。

ヤマカガシです。

全長50cm程度の小型なヤツでした。

おとなしい性格なのでそっとしておけば大丈夫ですが、奥歯に毒があるので用心した方が良いです。

近づかない様に回り込んでやり過ごします。

これからいろいろ注意が必要になってきそうです。

カテゴリー: 現場の一コマ | ヤマカガシ はコメントを受け付けていません

ラッピング電車

いつもの現場近くを走っているローカル線の電車です。

赤い一両編成の電車が可愛らしいです。

その電車もラッピングが施された様です。

水色の爽やかなイメージの電車になってます。

どうやら近くに博物館が開館したので、そのPRを兼ねている様です。

ラッピング電車にしてはちょっと地味な様な気もしますね。

カテゴリー: 現場の一コマ | ラッピング電車 はコメントを受け付けていません

まもなく開通

長年通っている工事現場もいよいよ佳境に入ってきました。

残されている一部区間の開通が来月28日に決定しました。

前半部分は今年の3月に開通していますので、その半分がまもなくとなります。

現在の国道は曲がりくねっているのですが、これがトンネルで直線上に結ばれることになりかなり時間短縮となります。

全線開通というわけではありませんが、この区間だけでも繋がれば時間短縮だけでなく、冬場の積雪対策もかなり良くなると思います。

何度か冬期に車の運転中、吹雪いて眼の前が真っ白になって怖い思いをしたのも解消されそうです。

そんなわけでここの現場に通うのも先が見えてきました。

長かった現場ですが、もう一息頑張ります。

カテゴリー: 現場の一コマ | まもなく開通 はコメントを受け付けていません

水道メーターにカニ

観測業務で使用している水道メーターです。

積算流量計と言われるものですね。

水道をどれだけ使ったかの指標となるものです。

これが湧水の取水ホースに取り付けてあるのですが、どこから入ったのかカニが流れ込んで来ます。

こいつが水道メーターのプロペラ部分に挟まって、メーターが動作不良を起こします。

その度に毎回分解掃除をしなければなりません。

今回も案の定、カニが挟まっていました。

毎回毎回勘弁してほしいです。

カテゴリー: 現場の一コマ | 水道メーターにカニ はコメントを受け付けていません

せともの祭り大盛況

今年もせともの祭りが開催され無事終了しました。

たくさんの人たちが足を運んでくれた様でした。

私も少しだけお祭りを見に行ってみました。

駅前は人がすごかったです。

すごい人、まさに大盛況。

いつもの鉄道マニア必見のお店も出店してました。

あいかわらずのマニアックな品揃えでした。

今回は新作を見ることはできませんでした。

まだ展示棚には余白が、次に期待しましょう。

もう少し見たかったのですが、いきなりの天候急変。

この後すごい雷雨となってしまいました。

お客さんもお店の人も大変そうでした。

それでも夕方には天候も落ち着いてなんとかお祭りは無事終了となりました。

たくさんの人が来てくれて、賑やかで楽しいお祭りでした。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: その他 | せともの祭り大盛況 はコメントを受け付けていません

花火と燻製

昨日、本日でせともの祭りが開催されております。

今年もいつものようにみんな集まってくれました。

みんなが集まれば、「とんちゃん」というのがうちの定番です。

それとあわせて燻製も。

今回は時間があまりなかったので、お手軽燻製にしました。

古い蒸し器を改良して燻製器として活用します。

底の部分に燻製チップを入れておきます。

2段目3段目は鍋底をくり抜いて、煙の通りをよくしておきます。

あとは、カセットコンロの上で適当に加熱します。

これでお手軽燻製卵の完成です。

チーズも試してみましたが、ちょっと温度管理が難しくて半分失敗してしまいました。

熱源の工夫がもう少し必要みたいです。

それでもなんとか燻製チーズも完成。

みんなで美味しくいただきました。

そして、夜には打ち上げ花火も。

今年は15分間の短縮版(圧縮版かな)でしたが、テンポ良く打ち上げられる花火はとても盛大で見応えのあるものでした。

そんな感じでお祭りをみんなで楽しむことができました。

みんなありがとう。楽しかった。

お祭りは本日も続きます。

ご興味のある方はぜひお越しください。

カテゴリー: その他 | 花火と燻製 はコメントを受け付けていません

せともの祭り

本日、明日と愛知県瀬戸市にてせともの祭り開催です。

今年も通常通り焼き物のお店が瀬戸川沿いにズラリと並びます。

興味のある方はぜひ。

そして、いつものメンバーも集まります。

飛び込みも歓迎です。

お心当たりのある方はぜひお越しください。

今日の夜には花火も上がります。

楽しみです。

カテゴリー: その他 | せともの祭り はコメントを受け付けていません

藪漕ぎ

はい、ここは放置された林道です。

ちょっと前までは地元の方が定期的に入っていてそれなりに草刈りなど手入れされていたはずなのですが、ここ最近は見なくなりました。

もはやここに来るのは私だけかもしれません。

そんなわけで林道も草だらけです。

エブリイで侵入していくのですが、、、厳しいです。

なんとか頑張って進みますが、、、

すでに路面は見えません。

なんとか勘を頼りに無理やり車を進めていきます。

観測場所はこの先なので頑張って行くしかありません。

そのうち側溝にハマりそうな気もします。

そして、エブリイの側面は擦り傷だらけです。

カテゴリー: 現場の一コマ | 藪漕ぎ はコメントを受け付けていません