土と水について」カテゴリーアーカイブ

新型土壌水分計

新しく導入した土壌水分計の設置を行いました。 ARP社製の新しいタイプです。 デ … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 新型土壌水分計 はコメントを受け付けていません

多項目水質分析計

ポータブルタイプの多項目水質分析計です。 いろいろな試薬を使うことで簡易的に水質 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 多項目水質分析計 はコメントを受け付けていません

土壌水分センサー

新しく開発された土壌水分センサーです。 株式会社A・R・Pというところから販売さ … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 土壌水分センサー はコメントを受け付けていません

樹幹流の測定

土壌水分観測とあわせて林内雨量を観測しています。 この林内雨量ですが、木の葉っぱ … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , , , , | 樹幹流の測定 はコメントを受け付けていません

雨量計データロガー

土壌水分を観測しているところで使用しているデータロガーです。 デルタT社のGP1 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , , , | 雨量計データロガー はコメントを受け付けていません

土壌水分計

土壌水分計のメンテナンスを行いました。 と、いうか異常が出始めたセンサーの回収作 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 土壌水分計 はコメントを受け付けていません

pHの時間変化

日中の酸素濃度の時間変化によりpHも変化していきます。 植物プラントンによる光合 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | pHの時間変化 はコメントを受け付けていません

水中の酸素濃度の日変化

川の水などで植物プランクトンが存在すると、日中の光合成により酸素濃度が変化します … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | 水中の酸素濃度の日変化 はコメントを受け付けていません

湖水の動き(再掲)

湖に溜まっている水は、単純なものではありません。 お風呂の水を温めると上のほうが … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 湖水の動き(再掲) はコメントを受け付けていません

地下水位観測孔設置

小型貫入試験機PENNYを利用して地下水観測孔を設置しました。 塩ビパイプVP3 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , , , | 地下水位観測孔設置 はコメントを受け付けていません

PENNY機材一式

小型動的貫入試験機PENNYの機材一式です。 なかなかきちんと並べて写真を撮る機 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について, 小型貫入試験PENNY | タグ: , , , | PENNY機材一式 はコメントを受け付けていません

小型動的貫入試験PENNY

久しぶりに小型動的貫入試験機PENNYの出番です。 今回は、山の中での調査です。 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について, 小型貫入試験PENNY | タグ: , | 小型動的貫入試験PENNY はコメントを受け付けていません

土壌水分計設置

土壌水分計の設置を行いました。 地表面から90cmのところに土壌水分センサーを設 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 土壌水分計設置 はコメントを受け付けていません

ハゲ山の名残り

生態水文学研究所赤津研究林内にあるハゲ山の名残りです。 もともとこの付近の山は、 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , , , | ハゲ山の名残り はコメントを受け付けていません

土壌浸透能

陸水サマースクールで実習した土壌の浸透能実験です。 人為的に雨を降らせて土に水が … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 土壌浸透能 はコメントを受け付けていません

リタートラップ

生態水文学研究所赤津研究林の中では、植生の調査も進められています。 その一環の調 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | リタートラップ はコメントを受け付けていません

流量観測

陸水サマースクールで水文観測の基本となる流量観測の実習をしました。 私的には、ご … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 流量観測 はコメントを受け付けていません

陸水サマースクール2

陸水学会東海支部会のサマースクールに参加してきました。 瀬戸市にある東京大学の生 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , , | 陸水サマースクール2 はコメントを受け付けていません

自由研究

子供の自由研究に付き合っています。 子供の夏休みの自由研究には、親が口を出すのが … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 自由研究 はコメントを受け付けていません

流量観測

河川の流量観測をしています。 雨との関係を把握するために自動観測を行っています。 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 流量観測 はコメントを受け付けていません