土と水について」カテゴリーアーカイブ

樹冠と土壌

森林水文学の根幹は「森林に降った雨がどれだけ下流に流れるか?」ということを予測す … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , , , | 樹冠と土壌 はコメントを受け付けていません

書籍紹介4「豪雨時における斜面崩壊のメカニズム」

地盤工学会から発行されている書籍です。 「豪雨時における斜面崩壊のメカニズムおよ … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 書籍紹介4「豪雨時における斜面崩壊のメカニズム」 はコメントを受け付けていません

書籍紹介3「不飽和地盤の挙動と評価」

土は、土の粒(土粒子)と粒と粒の隙間を埋める水(間隙水)と空気の3相で構成されま … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 書籍紹介3「不飽和地盤の挙動と評価」 はコメントを受け付けていません

書籍紹介2「新・名水を科学する」

今回は「新・名水を科学する」です。 日本地下水学会から出版されています。 「名水 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 書籍紹介2「新・名水を科学する」 はコメントを受け付けていません

書籍紹介1「森林水文学」

最近購入した書籍の紹介です。 「森林水文学(森北出版)」 サブタイトルとして「森 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 書籍紹介1「森林水文学」 はコメントを受け付けていません

ホフマン工事

私の住む街瀬戸は、昔陶土の採掘や薪の伐採で山はハゲ山状態だったそうです。 いまで … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | ホフマン工事 はコメントを受け付けていません

愛知演習林2

愛知演習林の中の白坂流域では、1930年から現在まで70年以上の森林水文観測デー … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , , | 愛知演習林2 はコメントを受け付けていません

愛知演習林1

私の地元である瀬戸市には東京大学の森林科学研究の実験地として「愛知演習林」という … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 愛知演習林1 はコメントを受け付けていません

沢水位データ

土壌水分観測を行っている調査地の沢水の水位データです。 5月中旬のデータは落ち葉 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 沢水位データ はコメントを受け付けていません

土壌水分観測

今度は土壌水分観測の結果です。 6月に入って梅雨入りしましたが、雨が少ないので土 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 土壌水分観測 はコメントを受け付けていません

気温と地温

現地データの気温と地温です。 地温は地面から10cm下にセンサーが埋めてあります … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | 気温と地温 はコメントを受け付けていません

降水量

土壌水分観測を行っている現地の観測データです。 降水量データです。 6月に入って … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 降水量 はコメントを受け付けていません

地盤の陥没

東海地方には亜炭の採掘した跡がたくさんあります。 亜炭の採掘は地面の下を掘り進ん … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 地盤の陥没 はコメントを受け付けていません

土の締め固め特性3

土の締め固め特性は土の種類によって大きく異なります。 一般に粒度の良い砂質系の土 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 土の締め固め特性3 はコメントを受け付けていません

土の締固め特性2

土の締め固め曲線が凸状になるのは、土中における水の役割によるものです。 含水比( … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 土の締固め特性2 はコメントを受け付けていません

土の締め固め特性1

「締固め曲線」 同じ土を同じ方法で締め固めてもそのときの密度は土の含水比(水分量 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | 土の締め固め特性1 はコメントを受け付けていません

堰を使って測る

河川や渓流に堰を設置し、これを越流する水深を測定して水位-流量曲線により流量を求 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 堰を使って測る はコメントを受け付けていません

塩分希釈法で水量を測る

今度は「塩分希釈法」です。 これは、山の中の渓流など水の流れが乱れているようなと … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 塩分希釈法で水量を測る はコメントを受け付けていません

バケツで測る

流量観測法のひとつです。 メスシリンダーやバケツで、一定時間にどれだけ水が溜まっ … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: | バケツで測る はコメントを受け付けていません

断面流速法

河川・沢の流量観測のひとつです。 「流速計測法」とも呼びます。河川・沢を横断方向 … 続きを読む

カテゴリー: 土と水について | タグ: , | 断面流速法 はコメントを受け付けていません