理科出前授業

昨日は今年最後の理科出前授業でした。

今回も子供たちに地形や地層の話をたくさんしてきました。

毎回盛りだくさんの内容を詰め込んでいますので、子供たちに全部伝わっているかどうかは微妙なところです。

あとは学校の先生にお任せします。

地層を作る実験も、バッチリでした。

ひとつは小学校に置いて来たので、じっくり観察してくださいね。

カテゴリー: その他 | 理科出前授業 はコメントを受け付けていません

雪山

こちらの現場ではすでに山の上が白くなっていました。

どうやら先週末に雪が降ったようです。

まだ一面の銀世界になるのは先の話だと思いますが、油断しないように準備をしておきます。

なんとか12月は持ちこたえてほしいところです。

カテゴリー: 現場の一コマ | 雪山 はコメントを受け付けていません

香嵐渓その2

こちらは今月の初めに行った時の香嵐渓の写真です。

この時は、まだぜんぜん紅葉していませんでした。

でも、夜、ライトアップされると、紅葉していなくても十分綺麗です。

山全体が燃え上がっているようで幻想的です。

お馴染みの橋もこんな感じになってます。

昼間に行っても、夜に行ってもどちらも楽しめるところです。

今年はすっかり満喫してしまいました。

カテゴリー: その他 | 香嵐渓その2 はコメントを受け付けていません

香嵐渓

今年はなぜか2回目の香嵐渓です。

1回目に行った時は、まだ11月の初めだったので紅葉はイマイチでした。

改めて出直してみました。

要所要所でいい感じで紅葉していました。

お馴染みの橋も人でいっぱい。

ただ、全体的にはまだ紅葉していないところも多くあって、なんだかちぐはぐな感じでした。

ちょっと寂しい感じもありましたが、こればかりは仕方がありません。

いつものように刀削麺と五平餅も食べれたので問題なしです。

また来年の楽しみにしておきましょう。

カテゴリー: その他 | 香嵐渓 はコメントを受け付けていません

理科支援展示会2

昨日も理科支援展示会2日目でした。

2日目はメンバーも応援に来てくれて展示内容もかなり充実しました。

立派な展示内容となりました。

これだけ多岐にわたる分野の展示は、理科支援ならではです。

足を止めてくれる皆様も感心して眺めてくれていました。

とりあえず展示会は無事終了ということで、ひと段落です。

また来週は小学校に出向きます。

カテゴリー: その他 | 理科支援展示会2 はコメントを受け付けていません

理科支援展示会

昨日、本日で技術士会全国大会に理科支援委員会として参加しています。

理科支援で活動している内容を展示しております。

いろいろな分野のテーマがあって、手前味噌ながら興味深いです。

皆さんの活動の参考になれば幸いです。

カテゴリー: その他 | 理科支援展示会 はコメントを受け付けていません

薪ストーブ

朝晩はすっかり冷え込むようになりました。

そんなわけで我が家の薪ストーブにも火が入ります。

でも少し炊くとすぐに熱くなり過ぎます。

この時期は調整が難しいところです。

とりあえず、薪ストーブシーズン突入です。

今年もこれで乗り切ります。

カテゴリー: 薪ストーブ | 薪ストーブ はコメントを受け付けていません

イチョウの落葉

毎月通っている現場の通り道にあるイチョウの木です。

黄色の落ち葉が一面に広がっています。

まるで絨毯のように敷き詰められています。

が、この中には銀杏の実も隠れています。

踏みつけるとあの臭い匂いがとれませんので、注意しながら歩いていきます。

カテゴリー: 現場の一コマ | イチョウの落葉 はコメントを受け付けていません

雨上がりの現場で一息していると、目の前に虹がかかっていました。

少し低いところに見事なアーチを描いていました。

ちょうど新しくできた道路にかかっています。

イメージ写真に使えそうな感じです。

使ってくれないかな。

カテゴリー: 現場の一コマ | 虹 はコメントを受け付けていません

薪ストーブのメンテナンス

煙突掃除に合わせて薪ストーブ本体のメンテナンスもしておきます。

分解して掃除します。

我が家で使っているドブレの薪ストーブは、特別な工具なしでパズルの様にバラすことができます。

とりあえず、サクッとバラします。

あちこちに溜まっていた煤や灰をかき出しておきます。

ついでに錆止めとガスケットの交換もしておきました。

掃除が終わったら元に戻します。

が、これが難解なパズルのようで、一筋縄ではいきません。

取り外した工程を思い出しながら、逆の動作で戻していきます。

何年やっても、この戻す作業は難儀してます。

無事、元に戻して完成。

これで我が家は冬を迎える準備が整いました。

いつでも大丈夫です。

カテゴリー: 薪ストーブ | 薪ストーブのメンテナンス はコメントを受け付けていません

煙突そうじ

いきなりの寒空がやって来ました。

そんなわけで我が家も慌てて冬支度です。

まずは煙突掃除。

これをやらないと冬を迎えることができません。

今回から息子も手伝ってくれることに。

煙突トップもそこそこ煤がこびりついていました。

しっかり掃除しておきました。

煙突本体もこんな感じで煤がこびりついています。

こちらは煙突用のワーヤーブラシでこすり落としていきます。

ロープに取り付けて何回も往復させます。

結構な労力です。

掃除完了後はご覧の通り。

今回の煙突掃除ででてきた煤です。

例年よりも気合を入れてやりましたので、ちょっと多い様な気もします。

とりあえず、煙突掃除は完了。

お次は薪ストーブ本体です。

カテゴリー: 薪ストーブ | 煙突そうじ はコメントを受け付けていません

猫撃退スプレー

うちの周りを野良猫がうろつくようになりました。

しかもあちこちで糞をしていく始末。

なんとか対策をということで、こんなものを導入しました。

フマキラー猫まわれ右 びっくりスプレーセット

https://amzn.to/47bY6Tw

赤外線センサーで猫を感知するとガスを噴射して撃退する仕組みです。

超音波で追い払うタイプのものが出回っていますが、効果は一時的なものの様な気がしたので、こちらに決めました。

サイズ的には1.5Lのペットボトルサイズくらいで、ちょっと大きめで乾電池で駆動します。

ガスは50回分となっています。

さっそく猫の溜まり場となっている場所に設置しておきました。

場所はエブリイの駐車場所です。

ついでにセンサーカメラも設置しておきました。

これで動作状況も確認できるはず。

一晩設置した後にカメラを確認してみました。

その名の通りしっかりと野良猫を追い払ってくれています。

これで、しばらくは安心できると思います。

自宅の縁側の下にも溜まり場があるので、そちらにも設置しておきます。

それと不用意に人が近づいてもスプレーが噴射されるので、注意が必要です。

(センサーの近くで手を叩くと一時的に解除されるモードがちゃんとあります。)

あとは、効果がどれだけ持続するかです。

カテゴリー: その他 | 猫撃退スプレー はコメントを受け付けていません

イチョウの木

先日出掛けた先で見つけたイチョウの木です。

見事に一面黄色に紅葉していました。

太陽に照らされて光り輝いている様でした。

久しぶりに見事なイチョウの紅葉を見た気がします。

いい感じでした。

カテゴリー: その他 | イチョウの木 はコメントを受け付けていません

河川の調査

ここは毎月観測している河川です。

落ち葉が一面に広がっていて、いい感じです。

観測するのはちょっと面倒ですが、毎回いろんな景色を見せてくれるので飽きません。

カテゴリー: 現場の一コマ | 河川の調査 はコメントを受け付けていません

倒木処理

昨日の強風で林道のあちこちで倒木がでてきました。

この程度であれば人力でなんとか対処します。

さくっと片付けてこの先まで車で突入します。

この程度で済んで良かったです。

これ以上になるとチェーンソーを持って出直しになります。

カテゴリー: 現場の一コマ | 倒木処理 はコメントを受け付けていません

紅葉

またまた紅葉の写真ですが、今回はお仕事です。

山の奥深くの林道です。

良い景色なのですが、ここまで到達するのにはかなりの荒れた道を乗り越えなければなりません。

今回も途中でヒヤヒヤしながらもなんとか到着することができました。

仕事車のエブリイが頑張ってくれています。

カテゴリー: 現場の一コマ | 紅葉 はコメントを受け付けていません

湖畔

先日のヘブンスそのはらの続きです。

ゴンドラを降りて少し歩いて行くといわなの森という遊歩道が設置してありました。

せっかくなのでちょっと散策してみました。

小さなため池にカラマツの紅葉が映えます。

素敵なところでした。

ため池に流れ込む水もとても透明度が高くて綺麗です。

ヘブンスそのはらには何度も来ているはずですが、まだまだ知らないところはあるものです。

楽しみが増えました。

カテゴリー: その他 | 湖畔 はコメントを受け付けていません

ヘブンスそのはら

先日からやって来ている海外の友人と一緒に、紅葉を見に行くことになりました。

せっかく秋の紅葉を見に行くなら、一番ベストなところということで、ヘブンスそのはらに行って来ました。

ロープウェイに乗って一気に標高の高いところまで登ります。

道中の紅葉が見事です。

ロープウェイを降りたら、続いてリフトで展望台まで上がります。

ここも紅葉が見事です。

一面に赤い紅葉ではありませんが、カラマツの黄色の背景に赤い紅葉が映えます。

展望台では見事な景色が広がります。

山の上は寒いと思っていましたが、この日はなぜか全国的に夏日でした。

程よく吹き抜ける風が心地よくとても快適でした。

ヘブンスそのはらにはスキーや夜の星空観察に来たことはありましたが、紅葉の季節は初めてでした。

一年を通して楽しめる場所であると改めて認識しました。

カテゴリー: その他 | ヘブンスそのはら はコメントを受け付けていません

セントレア

海外から日本にやってくる友人を迎えにセントレア空港まで行って来ました。

数年前に北海道旅行で行ったきりで久しぶりでした。

空港内には実物大のボーイングが展示されていて驚きました。

なかなか間近で見ることのない光景を見ることができて、ちょっと感動。

周辺にはフードコートや子供たちの遊べる空間もあって家族で楽しめそうです。

なかなか面白い場所でした。

カテゴリー: その他 | セントレア はコメントを受け付けていません

栗きんとん

これも秋の和菓子の定番ですね。

栗きんとんです。

これを食べないと秋とは言えません。

しっかりと定番のお店の栗きんとんをゲットして来ました。

素朴な味が良いです。

カテゴリー: その他 | 栗きんとん はコメントを受け付けていません